フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級12月課題 › 12月課題「うつわのある暮らし」南都先生(五十嵐)
-
投稿者投稿
-
2020年12月19日 8:55 pm #10386
こんにちは、五十嵐です。
>吉田先生
前回もとても丁寧に添削してくださり、ありがとうございました!
いただいたひとつひとつのコメント、すごく勉強になりました(^^)
最後のまとめ、提出が間に合わずすみません…汗今回もよろしくお願いいたします!
テーマは、「うつわのある暮らし」です。
【画像 1】メイン画像
ひとつひとつ手作りされた、作家さんのうつわが大好きなんです。
お気に入りのうつわに料理を盛ると、毎日のごはんがとっても楽しくなりますよ。【画像 2】
陶器でできた土鍋で炊いたご飯は、格別のおいしさ。
おいしいって、味だけじゃない。目で見て、肌で感じて、心も満たされます。【画像 3】
秋冬の食卓では、温かな質感の陶器が活躍。
土から作られる素朴な風合いで落ち着きますね。【画像 4】
うつわは飾っておくだけで可愛いんです。
棚に並べておけば、インテリアにもなりますよ。【画像 5】
みなさんも、お気に入りのうつわを見つけてみてはいかがでしょうか?
【画像 6】
画像5の手ありver.も撮りました。画像2と被るので、画像5を採用したほうがいいかしら?と思っています。
いつも俯瞰、真正面になりがちなので、今回は横からや斜めからにチャレンジしてみました!
テーブルに見立てている木の板はホームセンターで慌てて買ったもので、やすりもかけておらず、端もちょっとガビガビなのですが…汗
今回もどうぞよろしくお願いいたします。
五十嵐
-
2020年12月21日 10:23 pm #10401
五十嵐さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。お忙しい中での課題の取り組み
本当に頑張っていらっしゃいますね^^
先月の課題はとても良かったので
内容としては2回目までで大丈夫です^^最後まとめていただきOKになりますと
その先が開けてくると思いますので
お時間調整しOKまでぜひ頑張ってください^^
応援しております。>いつも俯瞰、真正面になりがちなので、今回は横からや斜めからにチャレンジしてみました!
良いですね!どんどんチャレンジしてみてください!(^^)!
>テーブルに見立てている木の板はホームセンターで慌てて買ったもので、やすりもかけておらず、端もちょっとガビガビなのですが…汗
いろいろな下地を用意されるのは良いですね^^
やすりをかけて滑らかにしたり
雨ざらしにしてより質感を強めたり
いろいろな下地を作ってみるのも良いですね^^ではご一緒に見てまいりましょう^^
全体的に良いと思います。
ほんの少しだけ調整してみてください。【画像4】
F値を絞って奥の壁のアイテムまで
ピントがあたるようにしてみましょう。【画像2】
画像1~3は基本的にはOKですが
どちらも食卓のシーンですので>陶器でできた土鍋で炊いたご飯は、格別のおいしさ。
画像2は土鍋をもう少し見せてあげると
画面に変化が出るように思いました^^お時間が取れるようでしたら
まわりのおかず類は省いても良いですので
土鍋からご飯をよそっているものなど
シンプルな構成で撮影して比べてみてください^^
お時間がタイトなようでしたらこちらでいきましょう。【画像5・6】
手ありと手なしの2枚ですね。
最初の文章
>ひとつひとつ手作りされた、作家さんのうつわが大好きなんです。
どんなうつわが好きなんだろう、と
見る側は興味が湧きます。例えばどちらかをサムネイル代わりに
先にもってきても良さそうですね^^まずは器をしっかり見せてあげて
次にそれらにどのようなお料理を盛り付けたのかを
具体的に見せてあげる、という流れも良いように思いました^^次回以降のアドバイスとして
【画像3】
カメラが左手前に少し傾いているように感じます。
斜めから撮影されていますので
カメラそのものも傾きやすい状況かと思います。
三脚を使い、水平をしっかり撮るようにしてみてください^^それでは調整をお待ちしております^^
吉田
-
2020年12月23日 6:11 pm #10413
吉田先生
こんにちは、五十嵐です。
今回もいろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
いつもギリギリで申し訳ないのですが汗、OK目指して頑張ります!
調整してみましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
下地を雨ざらしにするというのは思いつかなかったです!いろいろな下地で撮ってみたいです(^^)
テーマ:うつわのある暮らし
1
食洗機で洗える丈夫なうつわも便利だけど。ひとつひとつ手作りされた、作家さんのうつわが大好きなんです。お気に入りのうつわに料理を盛ると、毎日のごはんがとっても楽しくなりますよ。
2
ちょっと早起きしたら、まずは陶器の土鍋でご飯を炊いてみて。洗った米などの材料を土鍋に入れ、沸騰したら弱火で10分、あとは10分蒸らすだけ。ご飯のいい香りがふわ〜っと部屋中に広がります。もちろん、味も格別です。3
前日から作っておいたおかずをうつわに盛りつけたら、朝ごはんのできあがり。秋冬の食卓では、温かな質感の陶器が活躍。土から作られる素朴な風合いで落ち着きますね。目で見て、肌で感じて、心も満たされます。4
うつわは飾っておくだけで可愛いんです。棚に並べておけば、インテリアになりますよ。土でできた陶器は使った後の乾燥が不十分だと、カビが生えたり、いやな臭いがしてしまうことも。よく乾かしてから保管したり、風通しの良いところに置いておくと、長くきれいに使えます。5
うつわがあるだけで、なんでもない毎日がちょこっと豊かになります。みなさんも、お気に入りのうつわを見つけてみてはいかがでしょうか?※画像2は、両方の茶碗が空ver.と、片方の茶碗にご飯を盛ったver.の2パターンを撮ってみました。目線のいく中央部分が華やかなほうがいいかな?と思い、両方の茶碗が空ver.を選んでみたのですが、いかがでしょうか?
※画像4は、F値を変えていくつか撮ってみました。
上に添付しているのはF11で、↓こちらはF16です。
F16を超えると、ピントがうまく合わせられず、全体的にボケたような写真になってしまいました。
↓F20
よろしくお願いいたします。
五十嵐
-
2020年12月24日 4:04 pm #10419
五十嵐さま
まとまりましたね!
こうして拝見すると、雰囲気良く撮れていた
前回の【画像2】をやはり入れてみたいですね^^
すみません!!TOP
食洗機で洗える丈夫なうつわも便利だけど。
ひとつひとつ手作りされた、作家さんのうつわが大好きなんです。【画像3(テーブル上の全体)】または【前回の画像2】
お気に入りのうつわに料理を盛ると、
毎日のごはんがとっても楽しくなりますよ。【今回の画像2】
ちょっと早起きしたら、まずは陶器の土鍋でご飯を炊いてみて。洗った米などの材料を土鍋に入れ、沸騰したら弱火で10分、あとは10分蒸らすだけ。
ご飯のいい香りがふわ〜っと部屋中に広がります。もちろん、味も格別です。【前回の画像2】または【画像3(テーブル上の全体)】
前日から作っておいたおかずをうつわに盛りつけたら、
朝ごはんのできあがり。秋冬の食卓では、温かな質感の陶器が活躍。土から作られる素朴な風合いで落ち着きますね。
目で見て、肌で感じて、心も満たされます。以降~~~終わりまで。
どちらも良さそうです^^
五十嵐さんご自身がしっくりくるところに
前回の画像2を入れてみてください。それから絞りですが、お感じのように
あまり絞りすぎるとレンズの現象でねむい画質になるようです(回折現象)
室内で距離も近いですので、F11くらいまでを使ってみてください。
今回は流れで入れてくださった画像F11にしましょう^^お茶碗によそう画像2も投稿内の画像でOKです。
それでは最後まとめて完成といたしましょう。
お手数ですが再投稿してください。
よろしくお願いいたします^^吉田
-
2020年12月24日 4:28 pm #10420
吉田先生
こんにちは、五十嵐です。
さっそく添削してくださり、ありがとうございます!
きちんとまとめてみると、全体の流れやバランスなど、気づきがありました(^^)絞りは回折現象というものがあるのですね!
以前から疑問に思っていたので、スッキリしました。
ありがとうございます!テーマ:うつわのある暮らし
1食洗機で洗える丈夫なうつわも便利だけど。ひとつひとつ手作りされた、作家さんのうつわが大好きなんです。
2
お気に入りのうつわに料理を盛ると、毎日のごはんがとっても楽しくなりますよ。
3
ちょっと早起きしたら、まずは陶器の土鍋でご飯を炊いてみて。洗った米などの材料を土鍋に入れ、沸騰したら弱火で10分、あとは10分蒸らすだけ。ご飯のいい香りがふわ〜っと部屋中に広がります。もちろん、味も格別です。
4
前日から作っておいたおかずをうつわに盛りつけたら、朝ごはんのできあがり。秋冬の食卓では、温かな質感の陶器が活躍。土から作られる素朴な風合いで落ち着きますね。目で見て、肌で感じて、心も満たされます。
5
うつわは飾っておくだけで可愛いんです。棚に並べておけば、インテリアになりますよ。土でできた陶器は使った後の乾燥が不十分だと、カビが生えたり、いやな臭いがしてしまうことも。よく乾かしてから保管したり、風通しの良いところに置いておくと、長くきれいに使えます。
6
うつわがあるだけで、なんでもない毎日がちょこっと豊かになります。みなさんも、お気に入りのうつわを見つけてみてはいかがでしょうか?
画像1と画像4は手の入れ方が似ていたので離しました。
よろしくお願いいたします!
五十嵐
-
2020年12月24日 4:44 pm #10422
五十嵐さま
こちらでOKです!
ステキな文章と画像で見ごたえがありました^^
たとえば何かの機会に「うつわのお手入れ」などでスタイリングされると
また見る側も楽しめそうです^^お疲れさまでした!
来年も楽しみにしております^^
どうぞよいお年をお迎えください^^吉田
-
2020年12月24日 5:11 pm #10423
吉田先生
ありがとうございます!嬉しいです(^^)
うつわのお手入れ、いいですね。今度チャレンジしてみます!
今年は大変お世話になりました。
おかげさまで写真を撮るのが大好きになりました(^^)
吉田先生も良いお年をお迎えください(^^)
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
五十嵐
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。